ムームードメインでネームサーバーを設定する方法【ブログ開設】

ブログを始める人「ドメインを購入したのはいいけれど、ここからどうすればブログ開設できるのかな?」
ドメインを購入したあとは、サーバーと紐付ける手続きが必要です。
それが終わって、ようやくWebページ(ホームページやブログなど)をブラウザで確認することができます。
以前、ムームードメインで、新規ドメインを獲得するための記事を書きました。
ムームードメインで新規ドメインを申し込む方法【図解で簡単取得】
ムームードメインで新規ドメインを申し込み、取得する方法を、図解入りで解説します。特別難しいことはありませんが、初めて取得しようとする人にとっては悩ましいものかもしれません。申し込み方法を参考にしてもらえれば幸いです。
今回は、その続きとなる記事です。
ムームドメインで購入したドメインを、ご自身のサーバーに紐付けする手順を記します。
【ムームードメイン】ドメインとサーバーを紐づける方法
ドメインとサーバの紐付けの流れとしては、以下の通り。
- 所有するサーバで、ネームサーバーを確認する。
- ムームードメインのページで、所有するネームサーバーを登録する。
これだけです。
簡単なので、ささっと設定してしまいましょう。
所有サーバのネームサーバを確認する
まず最初に、所有しているサーバーの、ネームサーバーを確認します。
なお、ネームサーバーというのは、DNSサーバーとも呼ばれます。
所有しているドメインと、Webページの情報をつなげる役割を担います。
ネームサーバーの情報は、所有するサーバーの種類によっても異なります。
私はmixhostというサーバーを利用しているいます。
ミックスホストだと、ログインすると、すぐわかります。
上の図の通り、ネームサーバーが1から5まであるのがわかります。
※図中の赤い四角枠はここではチョット関係ないので、無視して下さい。
後でムームードメイン側の設定で必要となるため、このページは開いたままにしておきましょう。
Xserverの方はコチラ
有名なレンタルサーバー、Xserverを利用している方は多いはず。
その方は、コチラの記事を参照にして下さい。
» ネームサーバーの設定(Xserver)
このような感じで、ご自身の所有するサーバのネームサーバーを調べておきましょう。
ムームードメイン側の設定をする
ネームサーバーが明らかになったので、次のステップに進みます。
まずは、ムームードメインにログインです。
その後、コントロールパネルに移ると、購入したドメイン一覧が表示されます。
例として、下の図の通り。
この中で、取り扱いたいドメインを選択します。
ドメイン選択後、下の図のように、ネームサーバー変更変更のセットアップボタンをクリックします。
次に、ネームサーバーを誤字なく適切に入力します。
私のように、mixhostを利用している者は、「GMOペパボ以外のネームサーバーを使用する」に該当します。
おそらく、大半の方がこれに相当するはず。
以下のように、変更します。
ネームサーバーは、先ほどサーバー側で確認したものを入力します。
コピペすると、誤字なく入力できると思います。
以上で終わりです。
あっけなく終わり、簡単だったと思います。
こういう作業に苦手意識がある方もいると思いますが、Webページの運営を目指すのであれば、覚えておいて損がない技術です。
やり方をしっかり覚えていただくか、このページをブックマークしておいて貰えれば、将来役に立つこと間違いなしです。