【簡単】mixhostでワードプレスを開始する方法【解説】

ブログを始める人「このブログを参考にネームサーバーの設定も終わったし、これでやっとワードプレスでブログを開始できるのかな?」
今回の記事は、mixhostを利用している方向けに、ワードプレス開始方法について解説する記事です。
本題に入る前に、ドメイン取得やネームサーバー設定などがまだ済んでいない方は、よろしければ過去記事をご参照下さい。
ドメイン取得に関する記事はコチラ
ムームードメインで新規ドメインを申し込む方法【図解で簡単取得】
ムームードメインで新規ドメインを申し込み、取得する方法を、図解入りで解説します。特別難しいことはありませんが、初めて取得しようとする人にとっては悩ましいものかもしれません。申し込み方法を参考にしてもらえれば幸いです。
ネームサーバー設定についてはコチラ
ムームードメインでネームサーバーを設定する方法【ブログ開設】
ムームードメインで手に入れたドメインと、所有されているレンタルサーバーなどと連携する方法を記載します。ネームサーバーをしっかり設定しておかないと、Webページがうまく表示されなくなるでしょう。購入後、初期状態のままの人は、きちんと変更しておかないと後で大変です。忘れないよう注意です。
上記の記事を踏まえ、ここから本題に入ります。
mixhostでワードプレスを開始する方法
あっという間に終わりますので、気楽に読み進めて下さい。
mixhostのcPanelにログインする
まずはご自身のアカウントでログインします。
そして、cPanelにログインします。
という方は、下の図を参照して下さい。
アドオン ドメインの設定をする
cPanelにログインすると、上〜中段あたりに、ドメイン
という項目があります。
そこから、アドオン ドメインを選択します。
その後、表示される内容に、習得したドメイン情報を入力します。
記入例がコチラ
画像が小さめなので…一応、下記に内容をお知らせします。
本ブログを設定したときの内容です。
- 新しいドメイン名:mote-log.com
- サブドメイン:mote-log
- ドキュメントルート:(/public_html/)mote-log.com
上記を参考に、ご自身が取得したドメインを入力して下さい。
問題なく完了すると、下記の通り通知されます。
この画面が出なければエラーですので、入力した文字列などを見直ししてみましょう。
WordPressスクリプトを選択する
アドオン ドメインの設定が完了したら、同じくcPanel内の下の方を見てみて下さい。
SOFTACULOUS APPS INSTALLER
というのがあります。
そこで、WordPressのスクリプトを選択します。
選択後、下記のような画面に移ります。
これは、取得したドメインにワードプレスの初期設定を自動で行ってくれるものです。
今すぐインストールを選択します。
ワードプレスの初期設定を入力する
下の図を参考に、各項目を入力していきましょう。
こちらも画像が小さめなので、下記に内容をお知らせします。
- インストールバージョン:最新のもの(数字が最も大きいもの)
- installation URL:(https://)取得したドメイン
- Admin Username:任意(半角文字列)
- Admin Password:任意(半角文字列)
- その他のものは初期状態のままで問題なし
Adomin UsernameとAdmin Passwordは、ワードプレスにログインする際に必要となるため、必ず覚えときましょう。
installation URLについては、特別な理由がなければhttps
を選択しておきましょう。
また、installation URLは、アドオン ドメインが完了していることが前提ですので、最初に必ず設定することを忘れずに。
最後にブログテーマを選択して、インストールを選択すれば、完了です。
後々、ご自身の好きなテーマにかえると思うので、ここでは深く悩まずテーマ選択しましょう。
mixhostでのワードプレスを開始しよう
全工程が完了したら、下図の通りインストール完了となります。
ということで、mixhostでのワードプレス開始方法は以上となります。
ここまでの手順、特別難しかったことはなかったと思いますが、最初に触れる方は混乱してしまうかもしれませんね。
この記事が、どなたかのお役に立つことを願いつつ、ここで終了します。
設定が完了したら、思う存分、記事を書きましょう。