ここの記事を参考に、All in One SEOプラグインのソーシャルメディア設定で、Twitterカードを作った。でも、設定した通りにならないなあ…
こんな悩みに答えます。
All in One SEOのソーシャルメディア機能を用いれば、Twitterカードはすぐ作成可能なのですが、きちんと設定したと思ってもたまに反映されないことがあります。
これは、すぐに反映させるコツがあるので、ここで解説します。
また、All in One SEOのソーシャルメディア機能を導入する以前の記事についても、ちょっとしたコツが必要となります。
それぞれ、深掘りして解説します。
Twitterカード設定内容を即時に反映させる方法【Card varlidator】
まず初めに行っておくべきことは、Card validatorというツールを用いて、カード内容を強制的に反映させてみることです。
Card validatorを使ってみよう
まずは、Card validatorのサイトへ向かいましょう。
» Card validatorへ移動する(新しいタブが開きます)
移動後、ご自身のブログやサイトのURLを入力し、Twitterカードのデモを使用してみましょう。
手続きを済ますと、最新のTwitterカードレイアウトに反映されます。
プレビューにてどのようなカードができたか確認できるため、わかりやすいです。
より詳しい方法については、当ブログの以下の記事をご参照下さい。
Twitterカードがうまく表示されない時に試すべきこと【Card validator】
ちゃんと設定したはずなのに、Twitterカードが表示されないことがたまにあります。本記事では、そんな時に試してみてもらいたい解決方法について、解説します。Card validatorというツールを用いて、Twitterカードを正しく表示させましょう。
ここで思い通りのレイアウトになっていたら、第一段階は完了です。
もしNGであれば、下記の手続きをさらに試してみてください。
All in One SEOの設定を変更を確認しよう
もう一度、設定を見直します。
特にTwitter設定に間違いがないか、確認しましょう。
なお、ここについての詳細は、別記事で解説しています。
下の記事をご参照ください。
All in One SEOでTwitterカードを作成する方法【WordPressプラグイン】
Twitterカードの設定について、ここではワードプレスの有名プラグイン「All in One SEO」を使用した方法を解説します。Twitterを運用しつつ、ブログを運営している人はTwitterカードの設定は必須と言っても過言ではありません。まだの方は、早急に設定しましょう。
ここで見直して設定を変更した場合
再度Card validatorにて、Twitterカードのチェックをしてみましょう。
きちんと反映されていればOKです。
うまくいかない場合、まだ設定ミスがあるかもです。見直しましょう。
ここまでをしっかりと設定できれば、新規記事に関しては問題なくTwitterカードが作れるはずです。
All in One SEOのソーシャルメディア機能を利用する以前の記事の設定
この場合は、ちょっとコツがあり、個々の記事編集画面で設定を変える必要があります。
記事編集画面に移動する
ワードプレスにログインし、Twitterカードを編集したい記事の編集画面に移動します。
All in One SEOプラグインを利用していると、記事編集窓の下に、All in One SEO Pack
という別枠があるはず。
- メイン設定
- ソーシャル設定
の2種類がありますので、ソーシャル設定を選択します。
参考画面がコチラ
その中身にTwitterカードタイプの欄があるので、そこの設定を見直します。
All in One SEOの機能を利用する前の記事は、ここをいじらないと反映しない確率が高いです。
Card validatorでのチェックを忘れずに
変更内容を即時反映させるため、必ず行っておくこと。
改めて、リンクを貼っておきます。
» Card validatorへ移動する(新しいタブが開きます)
All in One SEOの設定が正しく住んでいるはずなのに、反映されない場合は、本記事を参考に、個々記事を直接設定変更してみて下さい。
きっと、思った通りの結果になっているはずです。