motelogとかいうブログで重複URLの記事を読んで、wwwのありなしを統一させたくなった。もうちょっと詳しく知りたい。
このような方に向け、記事を書きます。
どこかのサイトにアクセスしたとき、https://(またはhttp://)のすぐ後ろに、www表記があるものとないものに気付いた方もいらっしゃるかと思います。
wwwのありなしはサイト運営者が決めることができるのですが、場合によってはwwwあり/なしどちらでもアクセスできてしまうケースもあります。
このようにどちらからもアクセス可能な状態を、重複したURLとよび、検索エンジン(例えば、Google)にとっては好ましい状態とは言えません。
「重複したURLがなぜ望ましくないのか?」については、本記事では割愛します。
※下記リンク先にて解説しています。
重複URLを正規化して統一する理由と方法【ペナルティを回避】
重複URLは放置しっぱなしだと検索エンジン(特にGoogle)やユーザにとって混乱を招き、使い勝手の悪いサイトだと評価されます。そうなるとペナルティを食らい、自サイトの評価が落ちる可能性も高まります。なので、速やかに重複URLの正規化を行いましょう。ここではその理由や方法について、解説しています。
ここでは、wwwのあり/なしについて、どちらかに統一し、重複評価を回避する方法について解説していきます。
とても簡単ですので、サクッと設定してしまいましょう。
wwwあり/なしを統一する方法
wwwあり/なしを統一するには、301リダイレクトを活用します。
最初に、wwwのあり/なしのどちらかを決める
これから設定するにあたり、wwwのあり/なしのどちらにするかを決めましょう。
後で変更することも可能ですが、訂正作業は面倒です。
最初に悩みきって、確定しておきましょう。
ありの例ですと、任天堂(https://www.nintendo.co.jp/)など。
www有無に正解はなし
完全に好みでOKです。
どちらか一つを選択してください。
WWWなしにする場合
個人的には、wwwなしの方がスッキリしていて好みです。
ここでは、当ブログのURLを例にしてみます。
- https://mote-log.com
- https://www.mote-log.com
上記の2番(wwwあり)を、1番(wwwなし)に301リダイレクトさせます。
この場合、下記のようなコードを.htaccess
に追記します。
.htaccessの場所がわからない方は、コチラの記事の真ん中あたりに書いているので参考にしてみてください。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.mote-log\.com$
RewriteRule ^(.*)$ https://mote-log.com/$1 [R=301,L]
</IfModule>
SSL化させていない場合は、httpsをhttpに変更してください。
これだけで完了です。
コピペOKですので、簡単ですね。
https://mote-log.com
が正規化URLとして認識されるようになります。WWWありにする場合
次は、wwwありにする方法です。
先ほどの例をもう一度見てみましょう。
- https://mote-log.com
- https://www.mote-log.com
上記の1番(wwwなし)を2番(wwwあり)に301リダイレクトさせます。
この場合、下記のようなコードを.htaccess
に追記します。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^mote-log\.com$
RewriteRule ^(.*)$ https://www.mote-log.com/$1 [R=301,L]
</IfModule>
こちらの例でも、SSL化させていない場合はhttpsをhttpに変更してください。
以上終了です。
コピペで5秒です。簡単ですね。
https://www.mote-log.com
が正規化URLとして認識されるようになります。301リダイレクトを活用すべし
重複URLには、301リダイレクトが有効です。
今回紹介したケース以外にも、重複URLのパターンが存在します。
下記記事にて紹介しているため、一読していただき、未対策の場合はURL正規化の対応に移りましょう。
重複URLを正規化して統一する理由と方法【ペナルティを回避】
重複URLは放置しっぱなしだと検索エンジン(特にGoogle)やユーザにとって混乱を招き、使い勝手の悪いサイトだと評価されます。そうなるとペナルティを食らい、自サイトの評価が落ちる可能性も高まります。なので、速やかに重複URLの正規化を行いましょう。ここではその理由や方法について、解説しています。
また、301リダイレクトとは何かをご存じない方は、さらに以下の記事を紹介しますので、是非ご確認ください。
301リダイレクトとは【Webページの評価を下げない転送方法】
301リダイレクト(Permanent Redirect)を行うことで、ブログやホームページなどのWebページの評価を下げずに、ページ移転やパーマリンク変更が可能となります。それまでの苦労や手間ひまを無駄にせずに済みますね。高評価なページを移転・変更するときには必ず301リダイレクトをしましょう。
今回のwwwあり/なしはとても細かいことかもしれません。
ですが、些細なことでもユーザビリティの向上につながると信じ、きめ細やかな対応を続けましょう。
そのためにも301リダイレクトを効果的に使用し、訪問者や検索エンジンに好まれるサイト作りを心掛けていきましょう。