sora tob sakanaというアイドルグループが、2020年9月6日をもってその活動を終了、解散しました。
ほとんどの人にとっては、sora tob sakana(ソラトブサカナ。愛称は、オサカナ)というアイドルユニットの音楽を聞いたことがないと思います。
ただ、リリースが新しめの曲はアニメOP曲に採用されるなど、決して「知る人ぞ知るアイドル」というスタンスではなかったと思います。
YouTubeの動画コメント欄などを見ると、様々な要因で知られたものの、かっこいい・応援している・魅力的などの肯定的なメッセージが多いのも特徴です。
みんなのコメントの通り、カッコよく、素晴らしい楽曲がたくさんあるのに、解散とともに埋もれてしまうには非常に惜しい楽曲ばかりです。
この記事を読み終わる頃には、きっとあなたも「sora tob sakanaの曲を聞いてみようかな…」と思うはず。
そう信じて、記事を書き進めます。
ここでは、
- sora tob sakanaの音楽性について
- sora tob sakanaの楽曲の紹介
上記の順番で、紹介していきます。
sora tob sakanaの音楽性【ポストロック・エレクトロニカ】
最初に、sora tob sakanaの音楽性について、解説します。
アイドル楽曲のイメージを良い意味で裏切る
アイドル楽曲といえば、イメージ的には、
- 可愛らしい
- 萌え
- 優しい世界
といった印象(偏見?)が多いと思いますが、sora tob sakanaの楽曲は、
- リズムが取れない…
- 最初からクライマックス?
- 楽器隊が異常。やばい。
- 難解。わりとガチ。
といった印象です。
アイドルなのに、非常に硬派な印象。
参考楽曲:Lightpool
超高難度の楽曲ですが、シビれるくらいかっこいくないですか…?
この突き抜けた特徴が、他のアイドルグループとは圧倒的な違いとして、存在感を放っていました。
もちろん全ての楽曲がこんな具合に高難度なわけではなく、歌詞がアイドルっぽかったり、曲の雰囲気が年頃の女の子に似合いそうなものもあります。
可愛いだけの女の子集団というポジションから頭ひとつふたつ抜きん出ており、アイドル楽曲のイメージを良い意味で裏切るのが、sora tob sakanaです。
コアな音楽ファンも楽しめる楽曲が揃っています。
音楽プロデューサーの貢献度
そんなsora tob sakanaの音楽をプロデュースしているのが、
照井順政(@YoshimasaTerui)さん。
ご自身のバンド、ハイスイノナサやsiraphでも活躍されている他、数々のプロジェクトに参加されています。
ハイスイノナサなどを聞き続けてきた方ならきっとわかると思うのですが、照井さんの音楽バックボーンがsora tob sakanaの楽曲にも色濃く反映されています。
ジャンルとしては、ポストロック、エレクトロニカと称されることが多いですね。
sora tob sakanaが解散となる最後まで、このスタイルをブレずに貫いたことは、本当に素晴らしいと思います。
そして、アイドルとポストロック・エレクトロニカと一般視聴者を繋ぐ橋渡し・さじ加減の調整を、プロデューサーとしてやりくりした照井さんの貢献度は凄まじいものがあります。
照井さんは、本当に、表から裏からsora tob sakanaに貢献してきた方だと思います。
解散の瞬間まで、sora tob sakanaの輝きを引き出し、高みへ連れて行ってくれた照井さんには感謝の言葉しかないです。
【神】ライブ時のband set【化物集団】
sora tob sakanaはライブの際に、sora tob sakana band setという生バンドによる演奏ありきのステージがわりと多かったです。
凶悪な楽曲を演奏する人たちも化物じみているし、それに負けないオサカナたちもとても高いエネルギー・ポテンシャルを持つ集団だと思っていました。
残念ですが、仕方なし。
参考動画:鋭角な日常
イントロ部は「knock! knock!」という楽曲のものなので、そのまま曲が始まるか?と思いきや、鋭角な日常という曲に変化するのはずるい。
それにしてもこの楽器隊が生演奏だなんて、信じられませんね。
カラオケを流していると言われても疑わないほどの安定感とクオリティ。
band setの動画は、他にもYouTubeにアップされているので、ぜひ見てみてください。
sora tob sakanaの語り継がれるべき楽曲【名曲しかない】
正直なところ、全部といいたいところですが、Webページの都合、厳選したものだけにしておきたいと思います。
1st Full Album sora tob sakana
収録曲
- 海に纏わる言葉
- 夏の扉
- 広告の街
- 夜空を全部
- 魔法の言葉
- まぶしい
- My notes
- Summer Plan
- 帰り道のワンダー
- おやすみ
- Moon Swimming Weekender
- 新しい朝
- ケサランパサラン
- クラウチングスタート
sora tob sakana Official YouTube Channelの各楽曲に飛びます(別ウインドウが開きます)1stにして完成度の高いアルバムです。
個人的には、特に以下の3曲を激推ししています。
広告の街
この曲の出会いが、私のsora tob sakana沼の始まりでした。
同じく、広告の街で沼にはまった同志はたくさんいると信じている。
演奏動画として、楽器隊だけのバージョンもあるのですが、それも本当にかっこいい。歌無しでも完成度の高さが伺えます。
夜空を全部
疾走感がクセになる、可愛らしく、若さゆえのパワーも感じられる名曲。
こちらも楽器隊のみの演奏動画があり、イケてる。
まぶしい
冒頭のギターの美しさからグイッと引き込まれる不思議な曲。
サビの切なさが癖になります。
1st Mini Album cocoon ep
収録曲
sora tob sakana Official YouTube Channelの各楽曲に飛びます(別ウインドウが開きます)曲名をクリックすると、YouTubeリンクに飛びます。
ミニアルバムと侮ることなかれ。
正直、捨て曲無しです。
ここでは、2曲ピックアップしました。
ribbon
アイドルとしての華やかさ、と楽曲のキラキラ感、思春期の切なさと様々な要素が高い次元で融合された、神がかった1曲。
ファンからの人気もとても高いです。
tokyo sinewave
個人的に切なさ爆発しているなと思う1曲。
サビの歌詞が本当に胸に突き刺さります。
オケの無機質な感じが心地よいです。
歌詞の以下の部分、本当に好きです。
ねえ この波の始まりはどこにあるの?
本当は誰も知らない
いつの間にか
探し物忘れてしまうのかな誰かが描いた 願い事見つけても
心は誰も知らない
君のことを
少しだけ思い出す
この波の中で
2nd Mini Album alight ep
収録曲
sora tob sakana Official YouTube Channelの各楽曲に飛びます(別ウインドウが開きます)冒頭でLightpoolと鋭角な日常を紹介しましたが、どちらも本当に語り継ぎたい名曲ですね。
秘密とか、蜃気楼の街とかも好きですが、あまり語りすぎると長くなりすぎるため、心を鬼にして割愛します。
2nd Full Album World Fragment Tour
収録曲
- whale song
- knock!knock!
- FASHION
- タイムトラベルして
- 燃えない呪文
- 嘘つき達に暇はない
- 暇
- ありふれた群青
- シューティングスター・ランデブー
- World Fragment
- WALK
sora tob sakana Official YouTube Channelの各楽曲に飛びます(別ウインドウが開きます)メジャー移籍後初のアルバム。こちらもある意味1stアルバムと呼ぶべきか。
初回盤にはライブ映像を収録したDVDやBDが付いており、超お得です。
こちらも名曲揃いなのですが、ピックアップは3曲。
knock!knock!
最後のサビで、これまでのサビとBメロが融合するところが最高にかっこいい。
ベース音の低さが楽曲全体の温度感をグッと下げて、少し涼しげで無機質な印象ですが、カッコよすぎ。
ありふれた群青
今までアップテンポな曲が多かったですが、こう言ったしっとりと聞かせてくれる曲もクオリティが高いですね。
歌詞の切なさ、もどかしさがグッとくる1曲でもあります。
Last Album deep blue
収録曲
sora tob sakana Official YouTube Channelの各楽曲に飛びます(別ウインドウが開きます)過去の名曲を再録したベストアルバム的な存在です。
新曲、信号とuniteが収録されていますが、これはもう玄人向けの楽曲といった仕上がりになっています。
信号
unite
uniteは最後にふさわしい、なんとも言えない感情をかき立てる不思議な曲です。
決して派手な曲ではありませんが…名曲として語り継ぎたい曲です。
シングル曲について
New Stranger
TVアニメ、ハイスコアガールのOP曲です。
イントロの変態ギターがとっても印象的。
根強い人気があります。
表題曲も好きなのですが、個人的には、カップリングのsilverと発見が名曲だと思っています。
ささやかな祝祭
TVアニメ、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡのED曲です。
個人的には、やはり今回もカップリング曲の乱反射の季節とブルー、イエロー、オレンジ、グリーンも素晴らしいと思っています。
Flash
TVアニメ、ハイスコアガールⅡのOP曲です。
ハイスコアガール自体とても人気のあるコンテンツですが、見事作品の雰囲気を増長させる曲に仕上がっていると感じます。
カップリング曲のパレードが始まると踊り子たちもぜひ聞いてみてください。
配信シングル曲
Amazon Music他、音楽配信サイトで購入可能です。
アルファルド
流星の行方
配信曲はちょっと影が薄いかもなので、もっと広がって欲しいと思うのですが…残念ながら解散してしまったため、ちょっと辛いですね。
サブスプリクションでも配信中です
YouTubeなんかで視聴するのも良いのですが、音楽で聴きたい時もきっとあるはず。
例えば皆さんに馴染みのあるAmazonでは、Amazon Music Unlimitedにてsora tob sakanaの楽曲も聞き放題聞けます。
無料体験もできるので、まずはお試ししてみてはいかがでしょうか。
音楽のサブスクリプションは、他にもいろいろ聞けるため、何か一つ加入しておいて損はありませんね。
名曲は、語り継がれる
アルバム曲、シングル曲、配信シングル曲という区分で紹介してみました。
1曲ずつ細かく解説したいところではありますが、長文になりすぎるため、ひとまずはここまでで終了します。
惜しまれつつも解散してしまったsora tob sakanaですが、私はこれからも、彼女たちの楽曲を聞き続けることでしょう。
そして、世界のどこかの誰かにオサカナ楽曲が届くよう、この記事を残します。
時がめぐり、この記事を読んでくださる方々や、どこかでsora tob sakanaの楽曲に興味を持った方が、オサカナ曲を聞くことがあることでしょう。
その際、耳から心に、記憶に、これらの楽曲が浸透してその人を構成する要素となるくらい、愛してくれることを願っています。









