
キーワードに悩む人「Rank Trackerを導入したい。検索順位のチェックが重要なのはわかったけれど、それ以上に導入のメリット、なんかあるかな?」
こういった疑問に答えます。
以前、本ブログでは、ブログのSEO対策として「Rank Trackerを利用して検索順位をチェックする」ことをオススメしてきました。
該当記事がコチラ
【SEO対策】Rank Trackerでキーワードの検索順位をチェックせよ
SEO検索順位はサイト運営者であれば誰しもが気になる内容です。Rank Trackerという検索順位チェックツールを使用すれば、狙ったキーワードの順位や潜在キーワードなどがはっきりと調べることができます。サイトのSEO対策をしっかり行い、集客を目指すならば、料金もリーズナブルなRank Trackerを使うべきです。
このRank Trackerですが、実はキーワードの順位検索だけではなく、キーワードの検索ボリュームや競合の多さなどまで調べることが可能です。
なぜなら、Rank TrackerにGoogleキーワードプランナーの機能が備わっているから。
このキーワードプランナーをお手軽に使えることが、Rank Trackerを使うメリットの一つです。
本記事では、このキーワードプランナーに絞り、その性能について検証していきたいと考えます。
なお、結論としては、Rank Trackerによるキーワードプランナー、Googleキーワードプランナー本体どちらもほぼ同じ結果になりました。
その比較検証を、以下に示します。
Rank Trackerによるキーワードプランナーを動作させた結果
Rank Trackerで、Googleキーワードプランナーと同様のツールを動作させます。
Rank Trackerによるキーワードプランナー結果
下の図の通り、対象ツールを呼び出し、調べてみたいキーワードを打ち込みます。
※掲載画像は、クリックすると拡大されますので、必要に応じてご確認ください。
今回は、試しにブログ
というキーワードを調べてみたいと思います。
ブログ
による調査結果は、下記の図の通り。
「ブログ」というキーワードでは、
- 検索数(ボリューム):100,000回 程度
- キーワード難易度 70.2
ということがパッと分かりますね。
キーワードプランナー結果の基本的な考え方
検索数が高い方が、検索にヒットする可能性は高まります。
ですが、キーワード難易度が高いと、検索上位になかなか表示されません。
ここのさじ加減が難しく、特に初心者は混乱してしまうかもです。
基本的には、キーワード難易度が低いものから初めてみて、様子を見るのがオススメです。
なお、ここでの競合性とは、Googleキーワードプランナーで広告を出す際の競合性のことを指します。
なので、Googleキーワードプランナーで広告を出稿しない場合は、深く考えなくてOKです。
こういう情報を総合的にみて、キーワードをチョイスするかどうかを決める判断基準にしてみましょう。
関連キーワードにも目を向けよう
ブログ
というキーワードの他に、ブログ
に関連する関連キーワードもたくさん出てくることが分かりますね。
関連キーワードも併せて確認し、てみると、「想定していたキーワードよりも、良いものがあるな…」と気付くことも少なくありません。
さらっと目を通しておくだけでも価値はあると考えますので、せっかくなので確認しておきましょう。
キーワード選びは慎重に
ブログ記事においては、キーワード選びは重要です。
キーワードがあやふやだと、読者ターゲットが絞れず、集客も難しくなりますよ。
- 検索数
- キーワードの難易度
- 関連キーワード
- クリック単価(アドセンスを狙うなら)
などのデータを自分なりに読み解き、選定していきましょう。
前述の通り、オススメは検索数が少なめでも、キーワード難易度が少ないものから積み重ねていくことですかね。
初心者や日が浅いブログだと、難易度が高いものがいきなり上位表示されることは困難です。
ただ、いつの日か、難易度が高く、検索数が多いキーワードを選定してみることをお勧めします。
挑戦してみると、意外に善戦する場合もあり。
それがブログの面白さでもありますね。
なんにせよ、Rank Trackerのようなツールを使わないことには、キーワードの分析はできません。
キーワード順位とキーワード調査が同時にできるこのRank Tracker、気になったらお試し下さい。
無料で体験もできるので、とてもオススメです。
» Rank Trackerのページはコチラ
Googleキーワードプランナーの調査結果【Rank Trackerの比較】
先ほど、Rank Trackerで「ブログ」というキーワードを検索した内容を記しました。
今度は、Rank Trackerの検索結果が、本家のGoogleキーワードプランナー本体と同様の結果が得られるのかを調査してみます。
Googleキーワードプランナーを動してみる
Googleキーワードプランナーにて、ブログ
というキーワードを調査した結果が、下図の通りとなります。
Webブラウザだとみにくいので、Googleスプレッドシートに抽出しました。
その結果は、以下の通り。
ここでもう一度、Rank Trackerの調査結果を表示します。
スプレッドシートとほぼ同じ内容となり、両者のツールは同様の働きをしていることが分かります。
本検証より、Rank TrackerでもGoogleキーワードプランナー相当の調査ができると判断しました。
キーワード選定・管理を効率化して検索上位を目指そう
ここまでで、Rank Trackerのキーワード調査能力は、十分であると判断に至りました。
Rank Trackerをご利用中の方は、ぜひお試しください。
なお、Googleキーワードプランナーも両方使える方は、お好きな方を使ってOKです。
Rank Trackerについては、冒頭でも紹介した記事に、もうちょっと詳しく書いておりますので、よろしければご覧ください。
» 記事はコチラ
いずれにせよ、キーワード選定・管理はブログの成長に欠かせないものです。
サイト運営を始めたらすぐに、キーワード選定を意識づけていきましょう。